中国切手を高く買取ってもらうためのポイントは?
同じものでも業者によって査定額が変わります。
せっかくなら査定額が上がりやすくなる方法を知っておくと良いでしょう。
切手独特の売り方もあるので、どんなふうに業者に持ち込むか、普段の保管方法はどうするかなどをチェックしておきましょう。
1枚ずつよりシートやまとまった枚数がいい
物を購入するとき、数量買い、まとめ買いがお得になるときがあります。
一つよりも同じ商品をまとめて買った方が割安になり、複数の商品を一緒に買うと値引きしてもらえたりします。
商売をする側からすると、一つ一つではあまり利益が出ませんがまとめることで利益を出せるので値引きも大きくできるのでしょう。
中国切手を買取してもらうときのポイントでもこの方法が良いとされます。
購入と買取では異なりそうですが、1枚ものよりもシートの方が1枚当たりの単価をアップしてくれる時があります。
1枚ものの切手とシートの切手の価値の差にもよるでしょうが、高く売りやすければその分高く買い取ってもらえます。
1枚ものであってもまとまっていると高めの査定をしてもらえる時があります。
査定をするときにまとまっていると一気に行いやすいなどがあるのかもしれません。
そもそも日本で販売されていないものなので手に入れるのは簡単ではないでしょうが、1枚ずついろいろな店で売るよりも、ある店でまとめて売ることを考えると良いでしょう。
販売された当時の状態が維持されている
どんなものでも新品の状態があり、その後使われたり、使われなくても経年劣化したりします。
家電製品や車などは使いますから、新品と中古では買取してもらうときにはそれなりに差が出ます。
コレクション関係は使うわけではありませんが、こちらもできるだけきれいな方が価値があるとされます。
中国切手を高く買取してもらうポイントとして、いかにきれいな状態を維持しているかでしょう。
販売されていた当時の状態そのままだとかなり高く買い取ってもらえるでしょう。
人気があるのは1960年代から1980年代のものなので50年近く前のものになります。
普通に保管をしていれば色が褪せていたりシミが付いてしまいます。
コレクターなどが保管をしていると、紫外線が当たらないようにしたり、手で触れないようにしてとにかく売られている状態がキープされています。
手にした状態ですでに劣化しているときもありますが、その状態がキープできれば高く売れる可能性が高まります。
品質が変わりにくい保管の方法や取扱い方法を知っておくと劣化を防げます。
業者が査定をしやすく再販売しやすくする
最近はネットオークションなどで不要物の取引を本人と行いやすくなりました。
業者を通さない分、より安く買え高く売れるメリットがあります。
もちろん信用が得にくかったりプロの査定が入らない等の問題はありますが、利用者は増えています。
中国切手の需要も多く、コレクター同士でやり取りをすることもあるようです。
とはいいながらまだまだ業者を仲介して取引する人も多いです。
業者は不要と考えているコレクターから買取、欲しいと考えているコレクターに売却をして利益を得ようとします。
〇業者に買取してもらうときのポイント
いかに業者が査定をしやすいか
再販売しやすいかの工夫をするかがあります。
そのための売り手の手間として仕分けがあります。
沢山あるときに業者は一枚一枚査定をしてくれますが、金額や図柄がばらばらだと査定がしにくくなります。
また同類のものの仕分けを業者がしなくてはいけません。
業者がしないといけないことがすでにされている状態だと、その手間分として高く評価してくれることがあります。
〇まとめ
切手は一枚一枚でも価値はありますが、シートなどになっていると分けられた状態よりも価値を持つことがあります。
きれいな状態であればあるほど価値が上がるのも一般亭な話です。
業者が査定をしやすいよう仕訳をする手間をかけてみましょう。